- サステナビリティ
- データ編
データ編
集計範囲 | 2017 | 2018 | 2019 | 2020 | 2021 | 単位 | |||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
温室効果ガス排出量(スコープ1、スコープ2)※1 | 連結 | 929 | 885 | 731 | 665 | ★704 | 千㌧-CO2 | ||
連結 (国内)※2 |
804 | 748 | 606 | 548 | 605 | 千㌧-CO2 | |||
連結 (海外)※3 |
125 | 137 | 125 | 117 | 100 | 千㌧-CO2 | |||
温室効果ガス排出量 売上高原単位※1 |
連結 (国内) |
2.09 | 1.87 | 1.60 | 1.57 | 1.58 | ㌧-CO2/百万円 | ||
スコープ3排出量の内訳※4 | カテゴリ1 購入した製品・サービス※5 | 連結 | 1,926 | 1,947 | 1,690 | 1,644 | ★1,781 | 千㌧-CO2 | |
カテゴリ2 資本財 | 連結 | 22 | 35 | 42 | 39 | 23 | 千㌧-CO2 | ||
カテゴリ3 スコープ1、2に含まれない燃料およびエネルギー | 連結 | 28 | 34 | 34 | 31 | 33 | 千㌧-CO2 | ||
カテゴリ4 輸送、配送上流 | 連結 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 千㌧-CO2 | ||
カテゴリ5 事業から出る廃棄物 | 連結 | 4 | 5 | 4 | 3 | 4 | 千㌧-CO2 | ||
カテゴリ6 出張 | 連結 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 千㌧-CO2 | ||
カテゴリ7 雇用者の通勤 | 連結 | 3 | 3 | 4 | 4 | 4 | 千㌧-CO2 | ||
エネルギー使用量 | 電力 | 連結 | 10.8 | 10.4 | 8.1 | 7.8 | 8.3 | PJ | |
燃料 | 連結 | 6.3 | 6.2 | 6.0 | 5.5 | 5.8 | PJ | ||
エネルギー使用量 売上高原単位 |
連結 | 35.5 | 33.2 | 30.1※6 | 30.4※6 | 29.0 | GJ/百万円 | ||
使用原材料の重量 | 連結 | 576 | 601 | 523 | 426 | 456 | 千㌧ | ||
SOx排出量 | 連結 | 473 | 379 | 365 | 330 | 350 | ㌧ | ||
NOx排出量 | 連結 | 520 | 560 | 449 | 380 | 507 | ㌧ | ||
総取水量※7 | 連結 | 23.5 | 23.9 | 22.6 | 21.7 | 21.2 | 百万m3 | ||
売上高あたりの水資源投入量 | 連結 (国内) |
48.8 | 47.8 | 48.5 | 50.2 | 43.6 | m3/百万円 | ||
総排水量 | 連結 | 21.5 | 22.5 | 21.3 | 20.7 | 20.4 | 百万m3 | 総排水量売上高原単位 | 連結 | 4.5 | 4.6 | 4.6 | 4.8 | 4.2 | 10-5百万m3/百万円 |
水消費量※8 | 連結 | - | - | 1.3 | 1.0 | 0.9 | 百万m3 | ||
COD排出量 | 連結 | 97 | 105 | 106 | 90 | 77 | ㌧ | ||
廃棄物および副生成物の 排出量と処理 |
総排出量 | 連結 | 41.9 | 51.9 | 45.6 | 37.1 | 44.2 | 千㌧ | |
総排出量売上高原単位 | 連結 | 8.7 | 10.3 | 9.8 | 8.6 | 9.1 | 10-5千㌧/百万円 | ||
最終処分(埋立) | 連結 | 3.5 | 3.5 | 3.4 | 3.5 | 4.8 | 千㌧ | ||
最終処分(埋立)売上高原単位 | 連結 | 6.7 | 7.0 | 7.3 | 8.2 | 9.9 | 10-6千㌧/百万円 | ||
環境会計 | 環境保全コスト 投資額 |
連結 (国内) |
1,983 | 2,218 | 1,580 | 995 | 1,359 | 百万円 | |
環境保全コスト 費用額 |
連結 (国内) |
5,598 | 6,210 | 6,248 | 5,746 | 5,688 | 百万円 | ||
環境保全活動に伴う 経済効果 収益 |
連結 (国内) |
486 | 554 | 370 | 334 | 603 | 百万円 | ||
環境保全活動に伴う経済効果 費用増減※9※10 | 連結 (国内) |
-1,440 | -982 | 1,027 | 2,098 | -1,849 | 百万円 | ||
環境に関わる訴訟・罰金・科料の件数 | 連結 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 件 | ||
環境に関わる事故件数※11 | 連結 | 0 | 0 | 3 | 3 | 3 | 件 | ||
環境に関わる苦情件数※12 | 連結 | 10 | 16 | 10 | 6 | 7 | 件 | ||
従業員など | |||||||||
役員数 | 常勤役員 | 連結 | 男性 | 190 | 208 | 216 | 209 | 223 | 人 |
連結 | 女性 | 0 | 0 | 1 | 1 | 1 | 人 | ||
連結 | 合計 | 190 | 208 | 217 | 210 | 224 | 人 | ||
従業員数※13 | 管理職 | 連結 | 男性 | 1,540 | 1,640 | 1,666 | 1,712 | 1,674 | 人 |
連結 | 女性 | 90 | 95 | 96 | 100 | 95 | 人 | ||
連結 | 合計 | 1,630 | 1,735 | 1,762 | 1,812 | 1,769 | 人 | ||
一般 | 連結 | 男性 | 8,992 | 9,087 | 9,345 | 9,040 | 8,486 | 人 | |
連結 | 女性 | 2,233 | 2,494 | 2,504 | 2,310 | 1,775 | 人 | ||
連結 | 合計 | 11,225 | 11,581 | 11,849 | 11,350 | 10,261 | 人 | ||
従業員計 | 連結 | 合計 | 12,855 | 13,316 | 13,611 | 13,162 | 12,030 | 人 | |
国・地域別従業員数 | 日本 | 連結 | 男性 | 8,058 | 8,399 | 8,568 | 8,668 | 8,621 | 人 |
連結 | 女性 | 1,198 | 1,271 | 1,323 | 1,384 | 1,431 | 人 | ||
連結 | 合計 | 9,256 | 9,670 | 9,891 | 10,052 | 10,052 | 人 | ||
アジア | 連結 | 男性 | 2,243 | 2,282 | 2,221 | 1,858 | 1,317 | 人 | |
連結 | 女性 | 1,089 | 1,095 | 1,239 | 985 | 400 | 人 | ||
連結 | 合計 | 3,332 | 3,377 | 3,460 | 2,843 | 1,717 | 人 | ||
米国・欧州 | 連結 | 男性 | 231 | 229 | 222 | 226 | 222 | 人 | |
連結 | 女性 | 36 | 40 | 38 | 41 | 39 | 人 | ||
連結 | 合計 | 267 | 269 | 260 | 267 | 261 | 人 | ||
年代別従業員数※14 | 15歳未満 | 連結 | 男性 | - | 0 | 0 | 0 | 0 | 人 |
連結 | 女性 | - | 0 | 0 | 0 | 0 | 人 | ||
連結 | 合計 | - | 0 | 0 | 0 | 0 | 人 | ||
15歳から20歳未満 | 連結 | 男性 | - | 108 | 108 | 89 | 112 | 人 | |
連結 | 女性 | - | 15 | 21 | 20 | 13 | 人 | ||
連結 | 合計 | - | 123 | 129 | 109 | 125 | 人 | ||
20歳から30歳未満 | 連結 | 男性 | - | 2,153 | 2,124 | 1,925 | 1,691 | 人 | |
連結 | 女性 | - | 559 | 600 | 444 | 351 | 人 | ||
連結 | 合計 | - | 2,712 | 2,724 | 2,369 | 2,042 | 人 | ||
30歳から40歳未満 | 連結 | 男性 | - | 3,150 | 3,164 | 3,038 | 2,745 | 人 | |
連結 | 女性 | - | 833 | 894 | 826 | 530 | 人 | ||
連結 | 合計 | - | 3,983 | 4,058 | 3,864 | 3,275 | 人 | ||
40歳から50歳未満 | 連結 | 男性 | - | 2,878 | 2,919 | 2,798 | 2,641 | 人 | |
連結 | 女性 | - | 671 | 741 | 738 | 564 | 人 | ||
連結 | 合計 | - | 3,549 | 3,660 | 3,536 | 3,205 | 人 | ||
50歳から60歳未満 | 連結 | 男性 | - | 1,975 | 2,010 | 2,252 | 2,290 | 人 | |
連結 | 女性 | - | 276 | 284 | 319 | 351 | 人 | ||
連結 | 合計 | - | 2,251 | 2,294 | 2,571 | 2,641 | 人 | ||
60歳以上 | 連結 | 男性 | - | 646 | 686 | 650 | 681 | 人 | |
連結 | 女性 | - | 52 | 60 | 63 | 61 | 人 | ||
連結 | 合計 | - | 698 | 746 | 713 | 742 | 人 | ||
新規雇用者数 | 総数 | 連結 (国内) |
596 | 692 | 617 | 486 | 459 | 人 | |
従業員に対する比率 | 連結 (国内) |
7.1 | 7.8 | 6.8 | 5.3 | 5.0 | % | ||
新卒採用人数 | 連結 (国内) |
197 | 211 | 210 | 196 | 205 | 人 | ||
離職者数 | 総数 | 連結 (国内) |
401 | 490 | 490 | 427 | 515 | 人 | |
従業員に対する比率 | 連結 (国内) |
3.4※15 | 5.3※15 | 5.1※15 | 4.4※15 | 5.3 | % | ||
入社3年後の定着率※16 | 連結 (国内) |
88.4 | 83.8 | 89.1 | 87.8 | 82.3 | % | ||
定年退職後の再雇用者数 | 単体 (日本軽金属㈱) |
8 | 8 | 12 | 1 | 8 | 人 | ||
組合加入率 | 単体 (日本軽金属㈱) |
100 | 100 | 100 | 100 | 100 | % | ||
平均年齢 | 連結 | 男性 | 39.1 | 39.9 | 39.4 | 40.7 | 41.3 | 歳 | |
連結 | 女性 | 36.9 | 37.4 | 37.0 | 38.4 | 39.8 | 歳 | ||
連結 | 合計 | 38.6 | 39.4 | 39.0 | 40.3 | 41.0 | 歳 | ||
平均勤続年数 | 連結 | 男性 | 11.5 | 11.8 | 11.8 | 12.7 | 13.4 | 年 | |
連結 | 女性 | 7.7 | 8.0 | 7.6 | 8.6 | 10.4 | 年 | ||
連結 | 合計 | 10.8 | 11.1 | 11.0 | 12.0 | 12.9 | 年 | ||
平均年間労働時間 | 連結 (国内) |
男性 | 2,146 | 2,157 | 2,076 | 2,085 | 2,119 | 時間/人 | |
連結 (国内) |
女性 | 1,974 | 1,871 | 1,867 | 1,919 | 2,003 | 時間/人 | ||
連結 (国内) |
合計 | 2,124 | 2,120 | 2,047 | 2,062 | 2,103 | 時間/人 | ||
平均年間時間外労働時間 | 連結 (国内) |
男性 | 324 | 302 | 284 | 255 | 257 | 時間/人 | |
連結 (国内) |
女性 | 161 | 150 | 148 | 130 | 153 | 時間/人 | ||
連結 (国内) |
合計 | 302 | 282 | 266 | 238 | 243 | 時間/人 | ||
平均年休取得日数 | 連結 | 男性 | 9.9 | 9.9 | 11.0 | 10.8 | 12.7 | 日 | |
連結 | 女性 | 9.7 | 9.6 | 9.6 | 9.9 | 12.9 | 日 | ||
連結 | 合計 | 9.9 | 9.8 | 10.7 | 10.6 | 12.7 | 日 | ||
平均年休取得率 | 連結 | 男性 | 52.5 | 57.8 | 63.9 | 56.4 | 59.5 | % | |
連結 | 女性 | 71.6 | 73.4 | 74.3 | 64.3 | 67.2 | % | ||
連結 | 合計 | 55.3 | 60.0 | 65.4 | 57.6 | 60.6 | % | ||
育児休業新規取得者数 | 連結 (国内) |
男性 | 1 | 6 | 12 | 12 | 50 | 人 | |
連結 (国内) |
女性 | 55 | 66 | 52 | 42 | 74 | 人 | ||
連結 (国内) |
合計 | 56 | 72 | 64 | 54 | 124 | 人 | ||
介護休業新規取得者数 | 連結 (国内) |
男性 | 2 | 4 | 0 | 2 | 1 | 人 | |
連結 (国内) |
女性 | 1 | 2 | 2 | 2 | 1 | 人 | ||
連結 (国内) |
合計 | 3 | 6 | 2 | 4 | 2 | 人 | ||
短時間勤務制度利用者数 | 連結 (国内) |
男性 | 0 | 1 | 3 | 5 | 5 | 人 | |
連結 (国内) |
女性 | 61 | 66 | 85 | 96 | 100 | 人 | ||
連結 (国内) |
合計 | 61 | 67 | 88 | 101 | 105 | 人 | ||
メンタルヘルス不調を事由とする休職者数 | 連結 (国内) |
男性 | 34 | 59 | 51 | 45 | 43 | 人 | |
連結 (国内) |
女性 | 2 | 9 | 8 | 5 | 8 | 人 | ||
連結 (国内) |
合計 | 36 | 68 | 59 | 50 | 51 | 人 | ||
平均年間教育・研修費用 | 連結 | 29.2 | 24.9 | 25.0 | 16.2 | 17.8 | 千円/人 | ||
障がい者雇用率※17 | 単体 (日本軽金属㈱) |
2.59 | 2.63 | 2.57 | 2.60 | 2.57 | % | ||
単体 (東洋アルミニウム㈱) |
2.03 | 1.93 | 2.55 | 2.63 | 2.30 | % | |||
安全 | |||||||||
労働災害件数※18 | 休業災害 | 連結 (国内) |
12 | 23 | 19 | 12 | 15 | 件 | |
連結 (海外) |
9 | 16 | 16 | 7 | 14 | 件 | |||
不休業災害 | 連結 (国内) |
65 | 64 | 53 | 58 | 46 | 件 | ||
連結 (海外) |
5 | 5 | 7 | 3 | 4 | 件 | |||
休業災害度数率※18※19 | 連結 | 0.56 | 1.05 | 0.91 | 0.58 | 0.73 | |||
単体 (日本軽金属㈱) |
0.27 | 0.54 | 0.27 | 0.52 | 0.26 | ||||
コンプライアンス | |||||||||
日軽ホットラインへの通報件数 | 連結 | 15 | 28 | 29 | 16 | 24 | 件 | ||
コンプライアンス・ミーティング | 開催数 | 連結 | 2,102 | 2,066 | 2,156 | 2,517 | 2,416 | 回 | |
参加者数 | 連結 | 20,237 | 20,972 | 21,404 | 23,059 | 22,307 | 延べ人数 | ||
特許公開件数※18※20 | 連結 | 182 | 167 | 160 | 140 | 213 | 件 | ||
特許登録件数※18※20 | 連結 | 107 | 92 | 81 | 131 | 88 | 件 | ||
品質保証 | |||||||||
製品・サービスの提供における法令違反件数 | 連結 | 0 | 0 | 0 | 0 | 13 | 件 | ||
品質速報件数 | 連結 | 6 | 8 | 7 | 9 | 15 | 件 | ||
リコール件数 | 連結 | 2 | 4 | 3 | 5 | 3 | 件 | ||
コミュニティ | |||||||||
社会貢献に関わる支出額 | 連結 | 133 | 168 | 180 | 113 | 119 | 百万円 | ||
ガバナンス | |||||||||
1株あたりの中間および期末配当金※21 | 連結 | 8 | 9 | 9 | 65 | 85 | 円 | ||
取締役の人数※22 | 単体 (日軽金HD) |
12 | 13 | 13 | 14 | 14 | 人 | ||
うち社外取締役の人数 | 単体 (日軽金HD) |
3 | 4 | 4 | 5 | 5 | 人 | ||
うち独立役員の人数 | 単体 (日軽金HD) |
2 | 4 | 4 | 5 | 5 | 人 | ||
取締役会の出席率 | 単体 (日軽金HD) |
100 | 99.4 | 97.6 | 99.4 | 98.9 | % | ||
取締役の報酬総額 | 単体 (日軽金HD) |
149 | 155 | 160 | 166 | 188 | 百万円 | ||
監査役の人数※22 | 単体 (日軽金HD) |
6 | 6 | 6 | 6 | 6 | 人 | ||
うち社外監査役の人数 | 単体 (日軽金HD) |
3 | 3 | 3 | 3 | 3 | 人 | ||
うち独立役員の人数 | 単体 (日軽金HD) |
3 | 3 | 3 | 3 | 3 | 人 | ||
監査役の報酬総額 | 単体 (日軽金HD) |
52 | 52 | 56 | 57 | 59 | 百万円 |
★:記載情報の信頼性を保証するために、KPMGあずさサステナビリティ㈱による第三者保証を実施しています。
2020年度国別法人税等納付額※23
日本 | 中国 | タイ | アメリカ | インドネシア | ベトナム | |
---|---|---|---|---|---|---|
法人税納税額(百万円) | 3,915 | 526 | 59 | 81 | 1 | 10 |
従業員(人) | 10,062 | 1,976 | 785 | 158 | 2 | 31 |
※1. 2018年度より主要オフィスのGHG排出量を集計しています。また、単位未満の値を四捨五入しているため、国内のみと海外のみの合計値と連結の値が一致しない場合があります。
※2. 算出には、次のCO2排出係数を使用しています。
国内電力:電気事業低炭素社会協議会公表の前年度使用端CO2排出係数
国内燃料:環境省令の各燃料の単位当たりのCO2排出係数
※3. 算出には、次のCO2排出係数を使用しています。
海外電力:IEA「CO2FCOMB 2017」の各国別CO2排出係数
海外燃料:※2の国内燃料と同じ
集計範囲は、2017~2019年度は1~12月、2020~2021年度は4~3月です。
※4. 環境省・経済産業省「サプライチェーンを通じた温室効果ガス排出量算定に関する基本ガイドライン」に基づき算定しています。2021年度は、「IDEA(Inventory Database for Environmental Analysis)データベース(サプライチェーン温室効果ガス排出量算定用)(Ver.2.3)」に定める排出源原単位を用いています。
※5. カテゴリ1はグループ外からの購入量を基準とした上位3品目を対象としています。このうちのアルミ地金の購入量は、日本軽金属㈱購買統括部の調達分を対象としています。
※6. 2019、2020年度の数値を精度向上のため修正しました。
※7. 海水の取水量は除いています。
※8. 2019年度より集計しています。
※9. 費用増減は次の計算方式で算定しています。(費用増減=基準期間(2020年度)の費用-当年度(2021年度)の費用)
※10. -(マイナス)は費用の増加を表します。
※11. 影響が外部におよぶ環境トラブル(油・薬剤の漏えいなど)
※12. 外部よりの申し立てがあった件数(臭い、騒音など)
※13. 嘱託(常勤)社員を含みます。また、臨時従業員は除いています。
※14. 2018年度より連結の数値を報告しています。
※15. 計算方法を見直し、修正しました。
※16. 入社から3年後の4月1日の在籍者の割合。
※17. 対象期間は、各年度末の直後の6月1日時点です。また、法定雇用率は2.3%です。
※18. 対象期間は、暦年(1月~12月)です。
※19. 休業1日以上の災害を対象としています。(通勤途上災害除く)
※20. 2020年度より、集計対象会社を追加しました。
※21. 2020年10月1日付で、当社普通株式10株につき1株の割合で株式併合を実施しています。
※22. 当該年度末日時点の人数
※23. インド(46人)、シンガポール(3人)、台湾(6人)、香港(0人)、フランス(109人)は納税額が1円以上、百万円未満です。(括弧内は従業員数)
- 重要課題の特定ステップ
- トップメッセージ
- 価値創造プロセス
- 統合報告書/CSR報告書
- 事業を通じた取組み
- 新橋移転プロジェクト(2020年度特集)
- アルミでサステナブルな社会へ(2019年度特集)
- 想いをカタチに Through and Through Nikkeikin(2018年度特集)
- ツナグを創るNikkeikin(2017年度特集)
- 未来の扉をひらく異次元の素材メーカー(2016年度特集)
- ミライをつくるみんなの想い(2015年度特集)
- もっと快適に、もっと軽やかに、もっとアルミニウム(2014年度特集)
- 地球とあるみらい(2013年度特集)
- 地球がよろこぶDNA(2012年度特集)
- 組織統治
- コーポレート・ガバナンスに関する基本的な考え方
- コーポレート・ガバナンス強化の変遷
- コーポレート・ガバナンス体制の概要
- 取締役会の実効性評価
- 役員報酬の制度設計
- グループガバナンス
- 政策保有株式
- 役員一覧、スキル・マトリックス
- 株主・投資家との関わり
- 内部統制
- リスク管理
- 情報セキュリティ
- 社外取締役インタビュー
- 人権
- 人権方針
- 人権に関する取組み
- ダイバーシティ&インクルージョン
- 労働慣行
- 安全衛生
- 新型コロナウイルス対応
- 人財戦略
- 人財育成
- 働きがいのある職場づくり
- 環境
- 環境マネジメント
- 環境目標と実績
- 気候変動への対応 ~TCFDに基づく開示~
- 大気・水質保全
- 廃棄物削減と再利用の取組み
- PRTR届出物質排出量
- 生物多様性保全
- 持続可能な資源の利用
- 環境教育
- 環境会計
- 公正な事業慣行
- コンプライアンス
- サプライチェーンマネジメント
- 知的財産の保護
- 消費者課題
- 品質マネジメントシステム
- 品質監査
- 品質保証レベル向上の取組み
- 製品含有化学物質管理
- 製品・サービスの適正表示に関する取組み
- 分析・試験体制
- ISO9001取得状況
- コミュニティへの参画及びコミュニティの発展
- 社会貢献方針
- 顕彰実績
- 社会貢献会計
- 雨畑ダム周辺地域における浸水対策について
- データ編