人財育成
日軽金グループでは、各社・事業部の独自の育成プログラムに加え、グループ全体を対象にした育成プログラムを用意し、従業員一人ひとりのポテンシャルをしっかりと引き出しています。
教育・研修制度
日軽金グループの教育・研修制度は、職務階層別、個別のキャリアにあわせた体系となっています。
技能職においては、入社3年目から監督職になるまで計4つの研修を行っています。コミュニケーション力と自ら考える力を身につけることをテーマに、現場のリーダーを育成することと、技能を伝承することに力を入れています。
総合職においては、技術や知識に関する研修以外にも、各階層別に必要となるコミュニケーション力、マネジメント力の向上に力を入れています。
(2020年10月 更新)
人財育成プログラム体系

※S教育:管理職、事務・技術職、販売職への教育
※W教育:監督職、技能職への教育
平均年間教育・研修費用
集計範囲 | 2017 | 2018 | 2019 | 単位 |
---|---|---|---|---|
連結 | 29.2 | 24.9 | 23.4 | 千円/人 |
製造現場の人財育成
日軽金グループは、製造現場の人財育成と改善活動推進を目的に、「改善事例発表大会」を開催しています。発表の内容は、安全向上、品質改善、コスト削減など多岐にわたります。この大会には、グループの海外事業所からも参加しています。2019年6月の大会では、タイのNIKKEI SIAM ALUMINIUMが参加しました。日軽金グループは、こうしたプログラムを通じ、ものづくりのプロを育成しています。
(2020年10月 更新)
パワーアップ研修
日軽金グループでは、現場リーダーの育成のため、次期リーダー層を対象とした研修を行っています。
2019年度は14名が受講しました。なお、研修の最終単位で行うマネジメントレビューは新型コロナウイルスの感染防止のため、オンラインツールを併用して実施しました。受講したメンバーは、現場の第一線でリーダーとして活躍しています。
(2020年10月 更新)
参加者全員で記念撮影
ジョブチャレンジ制度
日本軽金属(株)では、コース別管理制度における一般職から総合職への転換制度を設け、従業員のキャリアアップの機会拡大を図っています。2012年度に本制度を開始してから2019年度末までに、合計20人が一般職から総合職に転換しました。
(2020年10月 更新)
コーチング研修
日軽金グループは、2001年度よりコーチング研修を実施しています。技能伝承や後進の育成に活かすため、生産現場の監督職登用やリーダー育成の研修からスタートし、現在では、指導的立場にある社員は誰でも参加できる研修となっています。2019年度は64人が受講しました。今後も、研修を通してコーチングスキルの向上を図り、職場の活性化につなげていきます。
(2020年10月 更新)
- トップメッセージ
- CSR報告書
- 事業を通じた取組み
- 日軽金グループと社会のかかわり
- 新橋移転プロジェクト(2020年度特集)
- アルミでサステナブルな社会へ(2019年度特集)
- 想いをカタチに Through and Through Nikkeikin(2018年度特集)
- ツナグを創るNikkeikin(2017年度特集)
- 未来の扉をひらく異次元の素材メーカー(2016年度特集)
- ミライをつくるみんなの想い(2015年度特集)
- もっと快適に、もっと軽やかに、もっとアルミニウム(2014年度特集)
- 地球とあるみらい(2013年度特集)
- 地球がよろこぶDNA(2012年度特集)
- CSR推進
- CSR推進体制
- 日軽金グループのCSR推進計画
- 重要課題の選定に向けて
- 組織統治
- コーポレート・ガバナンス
- 株主・投資家との関わり
- 内部統制
- 社外取締役インタビュー
- 人権
- 人権方針
- 人権に関する取組み
- ダイバーシティ・マネジメント
- 対談 ~共生社会の実現に向けて~
- 働くママの声
- 労働慣行
- 雇用
- 安全衛生
- 新型コロナウイルス対応
- 人財育成
- ワーク・ライフ・バランス
- 環境
- 環境マネジメント
- 環境目標と実績
- マテリアル・バランス
- 温室効果ガス排出削減
- 大気・水質保全
- 廃棄物削減と再利用の取組み
- PRTR届出物質排出量
- 生物多様性保全
- 持続可能な資源の利用
- 環境教育
- 環境会計
- 公正な事業慣行
- コンプライアンス
- CSR調達
- 知的財産の保護
- 通関業務管理制度
- 消費者課題
- 品質マネジメントシステム
- 品質監査
- 品質保証レベル向上の取組み
- 製品含有化学物質管理
- 製品・サービスの適正表示に関する取組み
- 分析・試験体制
- ISO9001取得状況
- コミュニティへの参画及びコミュニティの発展
- 社会貢献方針
- 災害対策
- 地域・社会との関わり
- 教育活動
- 顕彰実績
- 社会貢献会計
- 雨畑ダム周辺地域における浸水対策について
- データ編